tel. 04-7174-8534おうちSDGsプロジェクト

あなたの家の
ちょっとオシャレな
管理会社

あなた「らしい」ライフ
スタイルをデザイン。
豊かさとワクワクがある
感動の住まいづくりを
お手伝いします。

menu

menu close

crie journal

クリエ通信

みんな車椅子なら、階段なんてないですよね

お住まいコラム

2019.10.28
みんな車椅子なら、階段なんてないですよね

バリアフリーは障がいがある人に対して途中からハンディキャップのある状態をなくすこと。
ユニバーサルデザインとは、障がいがある人にも持たない人にもみんなにやさしいデザインのこと。

  •  
    こんにちは、「楽しく人生をデザインする」クリエすずき建設の鈴木です。
    私もブログをはじめました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「みんな車椅子なら、階段なんてないですよね」
     
    これ、私が言われてはっとした言葉なんです。
     
     
    画像クリエすずき建設では、ユニバーサルデザインを考慮した家づくりに力を入れています。
     
    バリアフリーは障がいがある人に対して途中からハンディキャップのある状態をなくすものです。
    ユニバーサルデザインとは、障がいがある人にも持たない人にもみんなにやさしいデザインのことです。
     

    ユニバーサルデザインを考えていると、障がいがある人やその周りの方たちのお話を聞く機会が増えます。
    そこで言われた一言が「みんな車椅子なら、階段なんてないですよね」でした。

     

    その方のおっしゃりたいことは、
    「障害者をつくるのは、この世の中だ」
    ということでした。
     
    ちょっと一足飛びに感じましたか?
     

    例えば、世の中の人たちがみんな足を動かすことができないなら、「歩けない障がい者」という概念はあり得ません。
    なぜなら、みんな歩けないから。
    「障がいはそれを取り巻く環境が障がいとみなすかどうか」ということです。
     
    例えば、左利きの人は障がい者でしょうか。
    駅の自動改札も、自動販売機も、ハサミも右利き用につくられています。
    でも、左利きというだけであって、障がい者という概念にはあてはまりません。
     

    つまり、その人の個性があって、世の中の平均値から外れていると「障がい者」になるわけです。
    障がいがあると、その人が困るような環境があり、まわりの人も大変になる、そこにバリアがあるのが今の社会です。
    図のように、特定の障がいはバリアフリーで取り除くことができます。
    でも、もっと大きな意味で最初からみんなにやさしくデザインしておくことで、バリアフリーも包括することができます。
     

    クリエすずき建設のお客様で、こんな車椅子のお客様がいらっしゃいます。
     
    新築で家を建てられたのですが、ご主人が車椅子で生活されている方です。
    しかしこちらのお宅、実は階段があります。
     

    階段があるなら、車椅子のご主人は1階だけで生活するのだろうな、と健常者と言われている人たちは思います。
    ところが、この階段は段差が普通の半分程度に作られていて、這って移動することができるのです。しかも、驚くことに逆立ちして階段を昇って2階に上がって生活されています
    そのため外出するときは車椅子でも、家の中では最大限ご自身の力で生活をされています。
     
    このように、体がうまく動かない方は家の中で這って生活される方も多いようです。
    そうなると、床の移動するところには余分なものを置かず、段差がなく、掃除しやすく、よく使うものは下のほうに配置しておく、といった家づくりが必要になります。
     
    このようなこともユニバーサルデザインです。
     

    介助・介護する側はどうでしょうか。
    介護にはよく言われていますが、肉体的負担・時間的負担・精神的負担・経済的負担がのしかかってきます。
     
    特に高齢者の介護では、介護がつらくなり悲痛な事件が起こることもあったり、逆に亡くなったあとに「もっとしてあげられることはあったのではないか」と後悔の思いにさいなまれたりと、決して明るくない現状が多いですね。
     

    介護というのは、人間関係なのだそうです。
    決め手は「ありがとう」。
     
    介護される側もする側も、特に身内である場合には遠慮なく言いたい放題になります。
    そして、お互いに「ありがとう」が減ってしまうのです。
     
    そして悲しい結果を招いてしまうのだそうです。
     

    介護される人がなるべく自分の力で生活しやすい環境をつくることで、「いつも世話をかけている」という引け目が少なくなりますし、介護する人も負担が減ります。
    こうしてお互いに心に少しのゆとりを持つことで、お互いの「ありがとう」がいつまでも続きやすくなるのではないかと考えています。
     
    介護する人にもやさしいデザイン、これもユニバーサルデザインです。
     

    「障がいは人ではなく、環境にあるもの」
     
    確かにそうだと思います。
     

    世の中の人みんなが目が見えないなら、視覚障がい者という概念はなくなります。
    世の中の人みんなが耳が聞こえないなら、聴覚障がい者という概念もありません。
     
    障がいと言われるものを持っていると、健常者の方に比べて確かに不便です。
    その不便さをなるべくなくすことで、少しでも暮らしやすく、生きていきやすい世の中になってほしいです。
    みんな、お母さんから生まれた同じ人間なのですから。
     
    ユニバーサルデザインによる家づくりは、その一歩だと思っています。
    特定の人を対象とするバリアフリーをまるっと包み込んだユニバーサルデザインは、私のライフワークであると思っています。
     
    いつかこちらのブログでもお話しようと思っていますが、私の娘も障がい者と言われる一人です。
     
    彼女は特別支援学校に通いながら、すくすくとこの柏で成長しています。娘が大人になったとき、いつか私がこの世からいなくなったとき、娘が暮らしやすい家がたくさんある柏であってほしいです。
     
    画像
     

    ※文中、ご紹介した家はこちらの施工例です。無垢フローリングのやさしい木の雰囲気の住まいです。ちょっと覗いてみてください。
     

  • 関連カテゴリー

    TOP