あなた「らしい」ライフ
スタイルをデザイン。
豊かさとワクワクがある
感動の住まいづくりを
お手伝いします。
menu
クリエ通信
お住まいコラム
2023.11.18弊社の得意な工事である再生可能エネルギーリフォームの施工内容と、お客さまの声をお届けします。
こんにちは、クリエすずき建設の竹内です😊
急に寒くなりましたが、みなさま体調がいかがでしょうか?
ようやく、大好きなふわふわ&モコモコの洋服が出せてうれしい今日この頃です(笑)
先日、FIT(固定価格買取制度)を卒業された、柏市のTさま邸にて、蓄電池とV2H(車載蓄電池から家庭の電力を供給する技術)のリフォーム工事をさせていただきました。
今回は、その工事の内容や活用した補助金、電気料金の推移、お客さまの声などご紹介いたします。
クリエすずき建設は、FIT卒業後のお客さまの電力活用ができる、再生可能エネルギーリフォームも得意な工務店です。
蓄電池を導入することで、昼間に発電された余剰電力を貯めて夜間や雨天時に使用することが可能となります。災害時の停電対策としても安心です。また、V2Hを導入することで、車載蓄電池に余剰電力を貯め、家庭の電力需要に利用することができます。これにより、さらなる電力の無駄なく活用が可能となります。
今回施工させていただいたTさまは、太陽光パネルを設置してから10年が経ち、FIT(固定価格買取制度)を卒業し、売電収益が減少したことから、電力の有効活用の必要性を感じていました。(新築時の施工事例はこちら)
始めは、蓄電池のみのご相談でしたが、、数年後にEV(電気自動車)を検討していることや、V2Hの補助金が活用できそうでしたので、蓄電池とV2Hの導入に至りました。
工事内容が決まると、まずは補助金の計画申請です♪
Tさまは、昨年のNeV(クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電充てんインフラ等導入促進補助金)が交付決定していたのですが、V2Hの供給不足で、補助金の実績報告期限に間に合わず、1年延期になっていました。
今年度のNeV(V2H充放電設備)は、2023年3月31日に申請受付開始しましたが、約1カ月半後の5月22日には申請受付は予算が終了したほど人気の補助金でした。
来年度の補助金をお考えの方は、補助金の受付申請がスタートしてからのお問い合わせだと、間に合わない可能性が高いので、補助金の申請受付開始の2~3カ月前にご相談することをおすすめします😊
・NeV(クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電充てんインフラ等導入促進補助金) V2H充放電設備費と設置工事費 ¥898,000-
・柏市ゼロカーボンシティ促進総合補助制度(定置用リチウムイオン蓄電システム) 蓄電池費 ¥70,000-
お客さまは、
「最近、電気代が上がり、電気は作っているのに、FIT卒業で安い金額で売電しているのがもったいない!と思っていたので、相談できてすっきりしました。活用できる補助金の申請もスムーズに行っていただき、思っていた金額よりも多くもらえたので、ありがたいです。設置後は、毎日リモコンを見るのが楽しみになっています。」と喜んでいただきました。
クリエすずき建設は、FIT卒業後のお客さまの電力活用ができる、再生可能エネルギーリフォームも得意な工務店です。
「電気代が気になる・・・」「FIT卒業後はどうしよう・・・」「災害時の停電対策がしたい」「自家発電して、地球環境に貢献したい」「補助金を活用しながら工事したい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
お気軽にご相談ください
フォームからのお問い合わせはこちら
お問い合わせ関連カテゴリー