tel. 04-7174-8534おうちSDGsプロジェクト

あなたの家の
ちょっとオシャレな
管理会社

あなた「らしい」ライフ
スタイルをデザイン。
豊かさとワクワクがある
感動の住まいづくりを
お手伝いします。

menu

menu close

crie journal

クリエ通信

令和6年度補正予算案「住宅省エネ2025キャンペーン」内窓や給湯器リフォーム補助金

お役立ち情報

2024.12.26
令和6年度補正予算案「住宅省エネ2025キャンペーン」内窓や給湯器リフォーム補助金

2025年のリフォーム補助金の最新情報をお届けいたします!

  • 皆さま、明けましておめでとうございます🎍 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

    新しい一年が始まり、弊社もお向かいの廣幡八幡宮さんへ初詣に行ってきました!皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

     

    さて、弊社では、住宅省エネキャンペーンが始まった2023年以降、補助金を活用したリフォーム・リノベーション等の施工を多数行わせていただきました。

    そして、2024年11月22日、令和6年度補正予算案が閣議決定されました。

  • 昨年と同様に、2050年カーボンニュートラルの実現に向け住宅の省エネ化の支援を強化するため、経済産業省、国土交通省、環境省が住宅の省エネ化を支援する補助制度を創設して、3省が連携し、各事業をワンストップで利用可能です。

     

    特に、次のような工事をお考えの方必見の内容となっております👀

    ✓ 家全体を長持ち長寿命にするための性能向上リノベーション

    ✓ 断熱性の高い窓へ交換するリフォーム工事

    ✓ 高効率給湯器などの省エネリフォーム工事

  • これから詳細や事務局も決まってくるので、必要書類など細かい部分は不明な点もありますが、現在で分かる範囲でお知らせさせていただきます。追って、新しい情報があり次第、追記いたします。

  • ● 各予算金額

    ・先進的リノベ事業(環境省) 1350億円

    ・子育てグリーン住宅支援事業(国土交通省)2250億円

     ※リフォーム400億円、新築1850億円

    ・賃貸集合給湯省エネ2025事業(経済産業省) 50億円

    給湯省エネ2025事業(経済産業省) 580億円

    上記の合計予算は、4230億円です。

     

    予算は、今年度の「住宅省エネ2024キャンペーン」とほぼ同じです。

    今年度は、新築でも子育て世帯や若者夫婦世帯の他にすべての世帯も可能な枠もできました。リフォームは、昨年と同じく、すべての世帯が対象で、工事対象箇所等は同じですが、断熱や省エネ設備をセットでないと申請不可とのことで、変更した点もいくつかあります。では、詳細を見ていきましょう!

  • ● 新築住宅の場合

  • 対象

    ・すべての世帯の場合(GX志向型住宅)

    ・子育て世帯等の場合(長期優良住宅、又はZEH住宅)

    ※18歳未満の子を有する子育て世代or夫婦のいずれかが39歳以下の若者夫婦世帯

    ・延べ床面積50~240㎡

    ・土砂災害特別警戒区域、災害危険区域等でないこと

     

    補助額

    ① GX志向型住宅:160万円/戸

    ② 長期優良住宅:80万円/戸(建て替えは100万円/戸)

    ③ ZEH住宅:40万円/戸(建て替えは60万円/戸)

    プラスの追加措置

    蓄電池(DR対応)を設置する場合:1/3以内

    ※電力需要を制御することで、電力需給バランスを調整する仕組み

  • ● リフォームの場合

  • 対象

    ・世帯を問わず対象工事を実施する方

     

    【省エネ改修】

  • ① 高断熱の設置(内窓設置、外窓交換、ガラス交換):補助率1/2相当等、上限200万円/戸

    ※各金額は、窓のグレードと大きさにより変わる

     

    ② 高効率給湯器の設置

    (a)ヒートポンプ給湯機:10万円

    (b)ハイブリッド給湯機:13万円

    (c)家庭用燃料電池:20万円

    プラスの追加措置

    蓄熱暖房機を撤去する場合:8万円

    電気温水器を撤去する場合:4万円

     

    ③ 既存賃貸集合住宅におけるエコジョーズ等取替

    ※賃貸マンションやアパートのオーナーさま向け

    追い焚き機能なし:5万円/台

    追い焚き機能あり:7万円/台

     

    ④ 開口部・体等の省エネ改修工事

    (d)開口部の断熱改修、(e)躯体の断熱改修、(f)エコ住宅設備の設置

    各金額は、未発表

     Sタイプ:上限60万円/戸 ※上記の(d) (e) (f)のすべてを実施する場合

     Aタイプ:上限40万円/戸 ※上記の(d) (e) (f)のいずれか2つを実施する場合

  • 【その他のリフォーム工事】

    各金額は、未発表

    ④ と同時に行うと補助対象になる工事:上限金額は④に含まれる

    ・住宅の子育て対応改修

    ・バリアフリー改修

    ・空気清浄機能

    ・換気機能付きエアコン設置工事 など

  • ● 注意事項

    ・2024年11月22日以降に着工したものが対象

    ・交付申請期間は、未発表 (毎年、春頃~12月末)

    ・申請の手続きは、事務局に登録した事業者が行う

     

    現在、補助金事務局を募集しているので、ホームページの開設は3月くらいかな?と思います。

  • クリエすずき建設では、毎年かかさず事業者登録しておりますので、引き続き事務局開設と同時に登録する予定ですのでご安心くださいませ♪

     

     

    「補助金を活用して賢くリフォームしたい」「家が寒い・・・」「電気代も節約したい」「そろそろ給湯器が壊れる?!」「最新の省エネ設備(キッチン、お風呂、トイレ)が気になる!」「YKK APや、LIXILの玄関ドアや窓の設備、どういうのが良いの?」という方、

    我孫子市、柏市、鎌ヶ谷市、白井市、流山市、松戸市にお住まいの方はぜひお気軽にご相談下さい。

     

    2024年11月29日の発表の詳細はこちら↓

     

    断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業(先進的窓リノベ2025事業)について | 地球環境・国際環境協力 | 環境省

     

    賃貸集合給湯省エネ2025事業(令和6年度補正予算案「既存賃貸集合住宅の省エネ化支援事業」)について|資源エネルギー庁

     

    報道発表資料:住宅の省エネ化への支援強化に関する予算案を閣議決定!国土交通省・経済産業省・環境省が連携して取り組みます!<br>~省エネ住宅の新築、住宅の省エネリフォームを支援する「子育てグリーン住宅支援事業」を創設します~ – 国土交通省

  • 相談だけでもOK!
    お気軽にご連絡ください

    tel.04-7174-8534 自動応答のガイダンスに沿ってお話しください
  • 🔶おうちの困った…相談だけでもOKです!
    ・生涯設計、ライフプラン(無料)
    ・お得生活サポート/優遇制度の活用
    ・保険、保証の見直し
    ・不用品回収/買取+解体工事コンサルティング
    ・PC(パソコン)、ネット環境トラブル
    ・家のトラブル安心かけつけ/マイホームの安心資産管理
    ・おすすめの士業、専門家のご紹介

    🔶おうちSDGsリフォームが得意な工務店です!
    ・ペットライフスタイル(愛犬家、愛猫家)リフォーム/リノベ
    ・再生可能エネルギー(太陽光、蓄電池、V2H、電気自動車)
    ・バリアフリーデザイン(手すり設置、段差解消、開口拡張、自動ドア、ホームエレベーター)
    ・性能向上(断熱、耐震)/減築リノベーション
    ・古民家再生/曳家(ひきや)工事
    ・木造新築の総合プロデュース

    🔶お問い合わせ方法
    ① LINEで相談する:https://lin.ee/wW1x3xO
    ② お問い合わせフォーム:https://www.crie-s.co.jp/contact/
    ③ 電話する:04-7174-8534
    ※自動応答となっております。折り返しご連絡させていただきますので、音声ガイダンスに添ってご用件をお話しください。

    🔶私たちについて
    あなたの家のちょっとオシャレな管理会社
    千葉県柏市の住まいと暮らしの窓口 ㍿クリエすずき建設
    TEL:04-7174-8534
    営業時間:9:00~17:00
    定休日:日曜日、祝日、夏季・年末年始
    オフィシャルサイト:https://www.crie-s.co.jp/
    Instagram(クリエすずき建設):https://www.instagram.com/crie_style/
    Instagram(柏♡見守りサポーター すず🍓):https://www.instagram.com/suzu.kashiwa/

    お近くのお客さま大歓迎!アフターサービス充実エリアはこちらです。
    我孫子市、柏市、鎌ヶ谷市、白井市、流山市、松戸市にお住まいの方
  • この記事を書いた人


    補助金・優遇制度等の専門家
    竹内 理恵   
    プロフィールはこちら

    2児の母&IT大学生。主な担当業務は、お客さまへ工事をする際の補助金の代理申請や減税のお手伝いと、企業活動の中での補助金・助成金の申請や労務・総務です。


    ■主な資格
    日商PC検定データ活用3級 日商PC検定文書作成3級 ユニバーサルマナー検定2級 eco検定

  • 関連カテゴリー

    TOP