あなた「らしい」ライフ
スタイルをデザイン。
豊かさとワクワクがある
感動の住まいづくりを
お手伝いします。
menu
事例紹介
カズノリ社長
stand.fmもやっています♪
高齢になると足腰も握力も視力も弱くなり、移動に支障が出ます。そんな時手すりがあると便利です。
そろそろ実家に手すりを設置しようかな、と思いつつも今の所は特に困っていない。そんな時、何から始めたら良いでしょうか。
相談者Cさん
カズノリ社長
相談者Cさん
1.手すりをつける「設置場所」の前に「目的」を考える
手摺は使う方の状態によって目的が異なる
カズノリ社長
相談者Cさん
カズノリ社長
相談者Cさん
カズノリ社長
相談者Cさん
カズノリ社長
相談者Cさん
介助をうける側には、こういった「心理的負担」がとても大きいといわれています。できるだけ長く自力で立つ・座る・歩くを続けるためにも、まずは怪我をしないこと。そのためにも、手すりは早めに設置するのがおすすめです。
カズノリ社長
相談者Cさん
2.安全に安心して暮らすために〜手すりの設置場所(1)
使用頻度と緊急度で考える〜ベッド・廊下・階段
カズノリ社長
相談者Cさん
カズノリ社長
相談者Cさん
絶対にこうする、というのではなく、できるところから取り入れてみましょう!
カズノリ社長
2.安全に安心して暮らすために〜手すりの設置場所(2)
使用頻度と緊急度で考える〜トイレ・浴室・玄関
カズノリ社長
相談者Cさん
カズノリ社長
相談者Cさん
カズノリ社長
相談者Cさん
カズノリ社長
相談者Cさん
カズノリ社長
相談者Cさん
カズノリ社長
相談だけでもOK!
お気軽にご連絡ください
千葉県柏市の「住まいと暮らしの窓口」クリエすずき建設では、「住まいと暮らし」に関わることならば、なんでもご相談を承っております。お困りごと、お悩みごとがありましたら、まずはご相談ください。ご相談だけでも大歓迎です!
stand.fmもやっています♪